
日本全国のほぼすべての小学生が日常的に利用している重要なアイテム、それがランドセルです。
昔から変わらないデザインだと感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、実際にはそれは大きな誤解かもしれません!
最近では、数多くのブランドが新たにランドセル市場に参入し、
目を引くような革新が起こっていることをご存知でしたか?
ランドセルに関する新しい情報が次々と入ってきており、
令和時代におけるランドセルのトレンドや、購入時に役立つ選び方についてご紹介します。
≪人気ファッションブランドが新たにランドセルを展開≫

アパレルブランド「ニューエラ」が、
2021年度の新入学者向けに、革新的なランドセルの新モデルを発表しました。
シンプルでありながらもスタイリッシュな印象を与える、ブラックとゴールドの魅力的なデザインが特徴です。
帽子を中心に多種多様な商品展開を行っているニューエラならではの特長として、
帽子を収納できるCap Cripが付属しています。
ブランドロゴが巧妙に配置されたこのランドセルの価格は、税抜きで75,000円となっています。
最近では、さまざまなアパレルブランドが次々と
ランドセルをリリースし、多くの注目を集めています。
≪ランドセルを販売している注目ブランドのご紹介≫

◎ミキハウス
ミキハウスは、非常に有名な子供服ブランドとして広く知られています。
「子供のことを最優先に考えた製品作り」を理念に掲げている企業なので、
そのランドセルにも、強いこだわりが込められています。
最高級の素材を使用しており、価格は約20万円です。
◎レクサス
高級車ブランドとして名高いレクサスからも、ランドセルが登場しています。
自動車に使用される素材が使われているため、
車好きの男の子にとっては、ぜひ手に入れたい魅力的なアイテムとなることでしょう。
価格は約15万円です。
◎ディーゼル
ディーゼルのランドセルは、ヌメ革を使用しており、
使い込むほどに深みが増す上質な一品となっています。
スタッズの装飾が施されており、
他のランドセルと差別化したい方や、個性的なデザインを求める方に人気の商品です。その価格は165,000円です。
≪ランドセルの相場と選び方について≫

ランドセルの価格帯は、おおよそ1万円から20万円程度まで幅広く存在しています。
安価なものは探せばたくさん見つかりますが、
このアイテムは6年間使用するものであるため、一定の耐久性が求められるのは当然だと考えます。
しかし、数十万円もするような高級すぎるランドセルについても考慮が必要です…。
活発な小学生が日常的に使用することを考えると、
傷がついたり壊れたりするリスクも十分にあることを忘れてはいけません。
それでも全く気にしない方には関係のない話ですが、
ランドセルを大切に使ってほしいというあまり、
子供の行動を制限してしまうのは、やはり可哀想なことです。
また、ブランドロゴが大きく目立つようにデザインされているランドセルは、
明らかに高級品と周囲に認識されることから、
時には犯罪に巻き込まれるリスクを高めてしまうことも考慮すべきです。
耐久性と価格のバランスを考慮すると、
3万円から10万円の価格帯が、人気の選択肢として挙げられています。
ランドセルを選ぶ際、デザインを重視する方も多いでしょうが、
あまりにもラブリーすぎるデザインや奇抜な色使いには注意が必要です。
なぜなら、子供の趣味嗜好は変わりやすいものだからです。
特に、小学校生活は6年間と長い期間にわたるため、
その間に精神的な成長も大きく変化することは普通です。
入学前に気に入ったデザインでも、高学年になると恥ずかしさが勝って
「もう少し落ち着いた色にしておけばよかった…」と後悔する声も多く聞かれます。
私自身も鮮やかなピンクを選んだものの、高学年になってからは
「もっとシンプルな色にしておけば良かった…」と後悔した経験があります。
長期間使用するアイテムだからこそ、シンプルで質の高いものを選ぶことが無難ではないでしょうか。
毎日使うものなので、素敵なお気に入りが見つかることを心から願っています。
→「新コロナウイルス対策で学校や園を休ませるのは“過保護”? 子供をウイルスから守りたい親との温度差」の記事はこちら。今すぐチェック!


