是非1度は行ってみたい、福岡人気の花見スポット。 舞鶴公園桜祭り

舞鶴公園は、福岡城跡の象徴的な存在として、多くの観光客に愛されている美しいスポットです。

特に桜が咲き誇るこの時期には、訪れる人々が増え、

花見の名所として非常に高い人気を誇ります。


この公園では、ソメイヨシノやシダレザクラを含む、

約1000本もの桜の美しさを堪能することができます。


そこで、皆さんが訪れる前に知っておくと便利な情報を、

いくつかお伝えしたいと思います。


開催日程や駐車場の有無、出店の有無、

空いている日があるのかといった情報を把握しておくことで、

スムーズに花見を楽しむことができるでしょう。

開催日程、場所

福岡舞鶴公園

〒810-0043 福岡市中央区城内1

令和2年の開催は、3月下旬から4月上旬までの期間となります。

※今年の開催期間については、桜の開花予想が発表された後、3月中旬に詳細をお知らせいたします。

駐車場について

■第1駐車場・第2駐車場について

合計で139台を収容できるスペースがあります(第1駐車場67台、第2駐車場72台)。

駐車料金は、1時間あたり150円です。

入庫時間については、(福岡城さくらまつり期間中)、


■第1駐車場:入庫は6:30から22:00まで可能ですが、出庫は24時間いつでもできます(4月1日以降は5:30から)。

■第2駐車場:入庫は8:00から22:00までですが、出庫は24時間可能です。


■タイムズ福岡城三の丸駐車場について

この駐車場は福岡県福岡市中央区城内2に位置しており、

収容台数は256台(一般241台、バス15台)となっています。


料金については、

一般車両は1時間200円(当日の最大料金は400円)、

バスは60分1000円、駐車後24時間の最大料金は3000円です。

入庫時間は7:00から21:00までとなっています。


また、近隣には有料のコインパーキングもいくつか存在しますので、

アクセス方法

〇車でお越しの場合

都市高速「天神北ランプ」または「西公園ランプ」から約3キロの距離に位置しています。


〇地下鉄でお越しの場合

「赤坂」または「大壕公園」駅で下車し、徒歩で約8分の距離です。

西鉄バスをご利用の場合は、

「福岡城・鴻臚館前」「福岡市美術館東口」「大手門・平和台陸上競技場入口」などで下車し、徒歩5〜8分の距離、また「赤坂3丁目」で下車すると徒歩10分の距離です。

混雑状況は?

毎年、桜は例年通りであれば、3月下旬頃に満開を迎えます。

そのため、3月下旬は多くの人々が訪れるため、大変混雑する時期となります。


ところが、4月に入ると桜が徐々に散り始め、

人の数も少なくなってきます。


そのため、4月に訪れる方が

比較的人が少なく、ゆっくりと花見を楽しむことができるでしょう。


実際、4月になってから訪れても、桜は散り始めているものの、

まだまだ花見を楽しむに足る桜が残っていますので、

ぜひ4月以降の訪問を検討してみることをお勧めします。


ただし、注意点として4月になると出店の数が少し減少するため、

その点にだけ気をつけていただければ、あとは存分に楽しめることでしょう。

オススメ情報!

舞鶴公園桜祭りの魅力の一部は、出店とライトアップにあります。特にこの2つは見逃せないポイントです。

まずは、出店について詳しくお伝えします。


出店の数は非常に多く、九州各地からのご当地グルメが

多数楽しむことができます。


大分の中津からあげや、宮崎の地鶏、梅が枝餅など、

さまざまな種類の出店が立ち並び、

どれを選ぶか決めるのが難しくなるほどです。


お弁当を持参するのも良いアイデアですが、せっかくの機会ですから、

出店での食事を堪能するのも楽しい選択肢だと思います。


さらに、アルコールの販売も行われているため、

事前に準備したお酒がなくなっても、

すぐに新たに購入できるので安心です。

※出店のラインナップは毎年異なるため、ご了承ください。


次に、ライトアップについてもお話しします。

ライトアップは、御鷹屋敷跡、多聞櫓、桜園(天守台を含む)の

3箇所で行われています。


こちらの3箇所は入場料が300円必要ですのでご注意ください。

しかし、300円を支払う価値は十分にあると思いますので、

お出かけの際には、ぜひライトアップも楽しんでいただきたいです。


ライトアップの時間帯は、18時から22時までとなっており、

天守台からは福岡の美しい街並みも一望することができます。

注意事項

舞鶴公園では、火の使用が基本的に禁止されているため、

バーベキューなどを計画している方は、

指定された場所以外では実施しないように十分注意してください。

※舞鶴公園の西広場のみバーベキューを行うことが許可されています。


基本的には、ゴミは各自で持ち帰ることが求められています。


花見を楽しむ際には、決められたルールを遵守し、

周囲に配慮しながら楽しい時間を過ごしましょう。

周辺情報

最後に、舞鶴公園の周辺にあるおすすめスポットをご紹介いたします。


◎大濠公園

福岡県福岡市中央区大濠公園1-2

舞鶴公園のすぐ隣に位置し、地元の人々の憩いの場となっています。

公園の中心には大きな池があり、ボートを漕いで

のんびりと過ごすことも可能です。


◎キャナルシティ博多

福岡県福岡市博多区住吉1丁目2

福岡市にあるショッピングモールで、

映画館やキャナルシティ劇場も併設された大型複合施設です。


◎福岡ヤフオクドーム

福岡市中央区地行浜2-2-2

福岡ソフトバンクホークスの本拠地として有名です。

花見の時期はプロ野球のシーズンも始まっているため、

併せて野球観戦に行くのも良いかもしれません。


◎福岡タワー

福岡市早良区百道浜2-3-26

全長234メートルの日本で最も高い海浜タワーで、

最上階の展望室からは、福岡の美しい街並みを一望することができます。


◎福岡動植物園

福岡県福岡市中央区南公園1-1

動物園と植物園が融合した施設で、

動物と植物の両方を楽しむことができるスポットです。


◎マリノアシティ

九州最大級のアウトレットショップが集まる場所で、

アミューズメント施設も充実しており、

楽しい時間を過ごすことができるでしょう。

→「日本酒とA級グルメのフュージョン!【島根県邑南町の限定イベント】をご紹介! 」の記事はこちら。いますぐチェック!

タイトルとURLをコピーしました